- 2020.01.30
- レタッチ,
Photoshop CameraRawの押さえておくべき基本機能はこれ!
ちわ。『んた』です。 Photoshopは多機能ですが、まだ操作に慣れていない人にとってはどの機能を使えば良いのかを迷ってしまいます。 初めのとっかかりとしては […]
ちわ。『んた』です。 Photoshopは多機能ですが、まだ操作に慣れていない人にとってはどの機能を使えば良いのかを迷ってしまいます。 初めのとっかかりとしては […]
カメラ関連に続き、登山関連のこれまで自作したお助けツールをまとめてみました。 以下に紹介するページで分かることは例えばこんなこと。 ・白馬岳の8月1日の日の出は […]
どうも『んた』です。 これまで自作した、カメラにまつわる計算ツールをまとめてみました。 何が計算できるかというと、 ・焦点距離が60mm、10m先の被写体のピン […]
こんちは。『んた』です。Photoshop関連の記事を連投しております。 写真のレタッチソフトとして長らく使用してきたCapture NX-D。無料で感覚的にも […]
こんちは! 画像処理ソフトはニコンのCapture NX-Dに始まり、たまたまPCにインストールされていたペイントショップの可能性に魅了され、それで打ち止めかと […]
こんちは。『んた』です。 ついにフォトショップを購入してしまいました! 今まで、Capture NX-Dとペイントショップの二本立てで戦って参りましたが、誘惑に […]
こんちは!寒さ耐性ゼロの『んた』です。 寒さに弱い人にとってシュラフ選びでいちばん悩ましいのは、「このシュラフで寒さは大丈夫なの?」ですよね。 特に僕は寒さに弱 […]
伯耆大山は誤解されやすい山です。標高1729mで、百名山の中では決して高い山ではありません。日帰りで登ることができ、ピクニック気分で簡単に登れる山という印象があ […]
皆様は山で手袋をつける派ですか。僕は普段はつけない派ですが、寒い時期になると必須のアイテムになります。そして3種類を使い分けています。 今回はどんなときにどのよ […]
5年以上も前に買ったノースフェイスのダウンジャケットが大活躍しております。もともと登山用として買ったダウンですが、その保温性や軽さ、収納のしやすさから日常的に使 […]