- 2020.01.24
- レタッチ,
Capture NX-Dで物足りなくなったときはPhotoshopさんのご登場です
こんちは。『んた』です。Photoshop関連の記事を連投しております。 写真のレタッチソフトとして長らく使用してきたCapture NX-D。無料で感覚的にも […]
カメラ担いで登山するのだ 登山とカメラを楽しむため考えたこと
こんちは。『んた』です。Photoshop関連の記事を連投しております。 写真のレタッチソフトとして長らく使用してきたCapture NX-D。無料で感覚的にも […]
このサイトで何度も登場しているニコンCapture NX-D。今回は今までにご紹介した機能や使い方についてのまとめです。以下、具体的にできること、そして最後に逆 […]
Capture NX-Dのノイズ除去機能 「適用量」と「シャープネス」とは? Capture NX-Dに搭載されているノイズ除去機能は「ノイズリダクション」と呼 […]
今回もニコンCapture NX-Dについて。青空や木々を鮮やかにするために調整するパラメータとしてまっさきに思いつくのは「彩度」です。というか鮮やかにするなら […]
普段、レタッチの際にペイントショップと併用しているニコンCapture NX-Dですが、ネットを見ていると「処理が遅い」というコメントをたまに見かけます。 個人 […]
レタッチにおいて、必ずしも画像全体にではなく部分的に処理を施したいシチュエーションは多々あります。その部分をどのように抽出するのかがポイントで、その精度と容易さ […]
写真をよくよく見てみると、四角がうっすら暗くなっていることがあります。ていうか良くあります。周辺光量落ちと呼ばれるこの現象は、いくつかの原因が考えられ、その原因 […]
皆様はペイントショップというソフトをご存じでしょうか?基本的な画像処理機能に加え、様々なフィルタやレイヤー機能、ベクター画像にも対応している高機能画像処理ソフト […]
ダイナミックレンジとは真っ黒から真っ白までの幅のことで、ダイナミックレンジが広いとは色飛びせず快調を損なわない明暗領域が広いことを示します。この明暗領域を拡張す […]
Capture NX-DではRAW(ニコンではNEF)データも扱うこともできます。画像データとしてよく扱われるjpgは、すでに色味が出来上がった状態の画像ですが […]