- 2019.02.27
写真の失敗。画角いっぱいで撮りたがる。
写真が上手い人とそうでない人との違い。一つに被写体の切り取り方があります。写真が上手い人は切り取るのか上手いです。 シーンの中のどこを写してどこを削るのかがわか […]
カメラ担いで登山するのだ 登山とカメラを楽しむため考えたこと
写真が上手い人とそうでない人との違い。一つに被写体の切り取り方があります。写真が上手い人は切り取るのか上手いです。 シーンの中のどこを写してどこを削るのかがわか […]
フィルムカメラの時代は現像も含めて撮影でした。小さい頃は街の写真屋さんに現像してもらったものですが、デジタル時代になり、現像せずとも画面で見られるようになり、わ […]
快晴の空に広がる一点のしみ。イメージセンサーの汚れです。良く撮れた写真ほどそれを見つけたときの絶望は計り知れません。今回はイメージセンサーをクリーニングするキッ […]
フラッシュがあると何かと便利ですね。暗所で明るく撮影できるだけでなく、被写体に当たる光の量や向きをコントロールすることができ、表現の幅が飛躍的に広がります。 シ […]
素晴らしい景色に出会ってシャッターを切り、後で家で見返したときに何か違うと思ったことが、カメラ好きなら何度もあると思います。それには技術的なまたはカメラの性能的 […]
前の記事である、フルサイズの方がボケやすい!?イメージセンサーサイズと被写界深度(ボケ)の関係性。の続きです。 今回はイメージセンサーサイズと被写界深度(ボケ) […]
カメラを始めてまず戸惑うのがイメージセンサーサイズの規格がたくさんあることです。代表的なものでフルサイズ、APS-C、フォーサーズ、主にiPhoneで使用されて […]
写真を撮るとは、無限の広がりを有限の長方形に収めることです。その長方形に何を収めて何を収めないのかの取捨選択を構図と呼び、撮影者の腕が試されるところでもあります […]
一眼カメラとコンデジやスマホと決定的に異なる点は写真のボケ味です。コンデジやスマホはむしろボケないことを得意とするため、イメージ全体にピントが合った画像になりま […]