- 2020.01.18
【シュラフのおすすめ】寒さに弱い人はイスカ エア630EXで安眠を得るのだ
こんちは!寒さ耐性ゼロの『んた』です。 寒さに弱い人にとってシュラフ選びでいちばん悩ましいのは、「このシュラフで寒さは大丈夫なの?」ですよね。 特に僕は寒さに弱 […]
カメラ担いで登山するのだ 登山とカメラを楽しむため考えたこと
こんちは!寒さ耐性ゼロの『んた』です。 寒さに弱い人にとってシュラフ選びでいちばん悩ましいのは、「このシュラフで寒さは大丈夫なの?」ですよね。 特に僕は寒さに弱 […]
皆様は山で手袋をつける派ですか。僕は普段はつけない派ですが、寒い時期になると必須のアイテムになります。そして3種類を使い分けています。 今回はどんなときにどのよ […]
5年以上も前に買ったノースフェイスのダウンジャケットが大活躍しております。もともと登山用として買ったダウンですが、その保温性や軽さ、収納のしやすさから日常的に使 […]
登山でのテントで過ごす時間が快適か否かは、良く寝られるか否かとほぼ同義です。そして、良く寝られるかどうかとは、寒いか否かとほぼ同義です。 なので、適切なシュラフ […]
前にレインウェアのメーカーごとの価格をまとめた記事を書きましたが、今回はダウンジャケット版です。 登山での防寒着は必須であり、その防寒性、携帯性の良さから、ダウ […]
登山の防寒着は二つのシチュエーションに分けて考えるのが良いと思っています。 一つは行動中、もう一つは行動停止中です。行動中とは山を登っているもしくは下っている最 […]
気温が下がり寒くなるにつれて、山での防寒対策をしっかりしなければなりません。 登山における防寒対策は、山行スタイルによって大きく変わります。それは小屋泊かテント […]
前にこのブログでも紹介しました、トレランや軽登山で愛用していたサロモンのスピードクロス4ですが、スパイクの摩耗が進行してそろそろ限界と判断し買い直しまました。 […]
登山では必須のアイテム、レインウェア。巷には実に様々なレインウェアが売られていて、何を買えば良いのか迷いますね。 どのような山でどのような使い方をするのかによっ […]
登山は何といってもテント泊に限ります。小屋泊に比べて荷物は格段に多くなり大変ではありますが、生活のすべてを背負って歩いた山行の充実感は小屋泊では味わえないもので […]