- 2019.04.14
登山靴の選びのポイントを初心者向けにまとめた。
前回はザックの選び方について書きましたが、今回のテーマは登山靴です。 ザックの記事では「大は小を兼ねる」という金言?をご紹介しました。登山靴選びにおいても、その […]
カメラ担いで登山するのだ 登山とカメラを楽しむため考えたこと
前回はザックの選び方について書きましたが、今回のテーマは登山靴です。 ザックの記事では「大は小を兼ねる」という金言?をご紹介しました。登山靴選びにおいても、その […]
久々の登山ネタの投稿となります。このサイト、正直なところカメラネタの方がウケが良いためカメラ連投が続いていましたが、登山とカメラの二本立てが本懐ですので登山ネタ […]
場合によっては数日にわたりハードな運動を続ける登山では、翌日に疲労を蓄積しないことが大切です。 疲労によって山を楽しめず、疲労の蓄積で行動不能に陥ったり、足を踏 […]
登山の持ち物のパッキングは悩ましい問題です。あれもこれも山に持っていこうとすると、重くなりますし、そもそもザックに入らないこともある。 それを極端に避けて軽量化 […]
今回は僕が長年愛用してきたカシオの腕時計、プロトレックの強くオススメしたい堅牢性について語りたいと思います。 プロトレックかスント 登山用の腕時計と言えばカシオ […]
山で寒さをどうしのぐかは非常に重要です。と言うか死活問題にすらなり得ます。防寒着と言えばダウンかフリースですが、初めて防寒着を買うとき、どちらにすべきか迷います […]
以前、いろんな食べ物の栄養価を表形式で紹介しました。 今回は僕がいつも山に持って行っている行動食をご紹介したいと思います。 美味しく食べやすく、そして栄養価も考 […]
山で体が冷えたときには温かい飲み物が欲しくなります。ガスでお湯を沸かせば良いのですが、風邪か強かったり、時間が無かったり、めんどくさかったりします。 そんなこと […]
前回に続き、登山にオススメのトレイルランニングシューズのご紹介です。 トレイルランニングシューズにも様々な特徴があります。シチュエーションは前回お伝えした通りで […]
登山道具の中で最も選択に悩むものが登山靴です。靴は他の道具と違い、外観だけでクオリティを判断することが難しく、履いてみてナンボの道具です。数ある登山靴の中でいっ […]