カメラ関連に続き、登山関連のこれまで自作したお助けツールをまとめてみました。
以下に紹介するページで分かることは例えばこんなこと。
・白馬岳の8月1日の日の出は何時にどの方角から?
・小屋泊想定での登山道具の費用は?重量は?
・北アルプス南部で風呂がある山小屋はどこ?
・槍ヶ岳に3泊4日でテント泊で登ったときの消費カロリーは?
是非是非使ってみて下さい。
目次
日の出、日の入りを計算できるツール
せっかく山に登ったなら日の出や日の入りのを拝みたいですよね。
そして太陽が昇る(沈む)方角も分かればなお良しです。
このツールでは
・山名と年月日を設定すると、日の出、日の入り時間を計算できます。
・日の出、日の入りの方角を地図上に表示できます。
・日の出、日の入りの方角を地図上に表示できます。
登山道具の費用を計算できるツール
登山道具にかかる費用はその山行スタイルによって変わってきます。
小屋泊、テント泊、冬山の場合・・・
このページでは
・山行スタイルによって登山道具の費用を計算できます。
登山道具の重量を計算できるツール
上記のページの重量計算版です。
このページでは、
・登山道具の重量を計算できます。(そのまんま)
山小屋・テント場一覧 北アルプス編
山小屋やテント場情報を掲載しているサイトは多いですが、それが地図上の位置と紐付いて紹介されているものはあまりありません。
そこで、北アルプスの山小屋、テント場について条件に基づいて地図上に表示させるツールを作成しました。
このページでは、
・エリア、規模、風呂の有無、営業時期といった条件で山小屋、テント場を検索できます。
・ヒットした山小屋、テント場を地図上に表示できます。
・ヒットした山小屋、テント場を地図上に表示できます。
山小屋・テント場一覧 南アルプス編
こちらは南アルプス版です。
・エリア、規模、風呂の有無、営業時期といった条件で山小屋、テント場を検索できます。
・ヒットした山小屋、テント場を地図上に表示できます。
・ヒットした山小屋、テント場を地図上に表示できます。
登山中の消費カロリーを計算できるツール
登山中にどれだけのカロリーを消費しているのか。
これを把握できれば、食料や行動食の持参すべき量や、あわよくば登山後にどれほどダイエット効果が期待できるのかなどが分かります。
このページでは
・山のルート定数、体重、衣類、荷物の重量から消費カロリーを計算できます。
※ルート定数とは、その山を登るために必要な体力度を数値で表したものです。詳しくは上記のページを確認下さいな。