登山中の消費カロリーを計算するツールを作成した
重たい荷物を背負って長時間歩く登山は非常に多くのカロリーを消費します。 てなことは登山をする人なら当たり前に知っていますが、それでは、剱岳を室堂からピストン登山 […]
カメラ担いで登山するのだ 登山とカメラを楽しむため考えたこと
重たい荷物を背負って長時間歩く登山は非常に多くのカロリーを消費します。 てなことは登山をする人なら当たり前に知っていますが、それでは、剱岳を室堂からピストン登山 […]
自分のレベルにあった山に登ろうとして、山単位で難易度を調べるのはあまりよろしくありません。「富士山は大変、高尾山は楽かな。」とか。 なぜならコースによって難易度 […]
山にも色々ありまして、登って良い山、眺めて良い山。そして走って良い山。そうトレランです。関西ではトレランに向いている山がたくさんあります。 今回は関西の中でもメ […]
以前も書きましたが、山の体力度を測るにはルート定数を調べるのが良いです。ルート定数とは、客観的に体力度を示した指標で以下の式で表されます。この式を用いて山の難易 […]
今回は我々をいじめるもの激坂たちの特集です。日本の山で激坂の有名どころといえば「日本三大急坂」「北アルプス三大急坂」です。 これらの坂とおまけの1つを追加した6 […]
山のグレーディング表は以前にもこのサイトで紹介しました。日本のメジャーな山岳を要する県が山のグレードを共通の物差しでランク付けした表の事で、山の難易が一目で分か […]
孫子曰く、「彼を知り己を知れば百戦して危うからず」。安全に登山するためには山を知り、自分を知ることです。 自分を知るとは様々な観点がありますが、一つは自分の体力 […]
ガイドブックを見ながら次はどこの山に登ろうかと考えるのは楽しいですね。そこで気にしておくべきことは、自分の体力と登ろうとする山の難易度がマッチしているのかという […]